復帰するけどその前に
2017/04/21[edit]
どうもこんにちはKIAです。
とてもお久しぶりでございますね。
もう少し早く戻る予定でしたが、案外時間がかかってしまいました・・・。
入魂祭には間に合わせたかったんですがね・・・。
たったの一月されど一月で、ティガ辿異種だけではなくシャガルマガラなんかまで出てるんですから驚きですよねぇ
アニバパッケも気合が入ったの公開されてましたし、少しずつでも人が戻ってきたらいいですね。
アニバパッケはサントラだけでも買いかな~と思ってます。
秘伝珠5個ついてくるの考えたら複数買いもありかなと迷うんですが、サブキャラやれるような性格でもないので普通に一つだけ買うことにします。グッズ類二個あってもしょうがないですしね。
で、復帰初日はティガ辿異種!
ではなくコントローラのお話をしようかと。今使ってるドライバだと不具合が起こったので参考までに。
私が使っているコントローラはPS3の純正コントローラであるDualShock3(以降DS3)。
Bluetoothにも対応してるし、なんせ握りなれてますから非常に使いやすいです。
ただ当然そのままだと使えませんから、各種ドライバ等をインストールする必要があります。
メジャーなところですと二つありまして
・Motioninjoy
・XInput Wrapper for DS3
このお二つ。
上のMotioninjoyは今まで使ってたもので、導入簡単で使いやすかったのですがしばしば恐怖のブルースクリーン&再起動のコンボが発動する致命的な欠陥を抱えていることが発覚。
短時間のプレイなら問題なさそうなんですが、いつ爆発するかわからない爆弾を抱えてプレイするわけにもいかず乗り換えることにしました。
手順1:Motioninjoyのアンインストール
まずこれが難敵。
詳しく知りたい方は→cartesiaの日記
こちらに詳しく載っています。確実を期す方は上記のブログの通りやってください。
私がざっくり適当にやってできた方法で良い方は以下の手順で。
まずMotionjoyを開きまして、ドライバを全部選択しRemoveしてください。
その後普通にアンイストール。
コントロールパネルからすこーんと。んで一応再起動
「Maximag Motioninjoy」を使ってる方そもそもインストールしてないと思うのでするーでOK。
次にアンインストールでは削除しきれなかった残骸を駆除して回ります。
ミスって別のものを削除すると重大な不具合が起こりかねないので、慎重にやりましょう。
Cドライブ→windows→system32→driversとフォルダを開いていってください。

するとフォルダがちょこちょこっとあって、「xxx.sys」というようなファイルがずらずらーとたくさんあるかと思います。
その中から「MijXfilt.sys」というファイルを選んで削除。まあ、これが諸悪の根源なんですけども。
続いてsystem32→DriverStore→FileRepositoryから同じように「MijXfilt.sys」を削除。(私はなかった)
そしてちょこっと難しくなりますが、レジストリ上の「MijXfilt.sys」も削除。
「windowsキー」と「Rキー」を同時押し。
すると「ファイル名を指定して実行」というのが出てくるかと思います。
そこに「regedit」と入力してEnter

見るのも嫌になるような何かの一覧がズバババっと出てきましたね・・・。
この中から探し出すのは無理なので検索機能を使いましょう。
「ctrキー」+「Fキー」で検索機能が出てきます。
「MijXfilt.sys」「MotionJoyXFiler」で検索。ヒットしたのを消していきましょう。
削除できないものはそのままでも構いません。(権限がうんたら言われたりした時)
これでとりあえず、駆除は完了。一応再起動をかけておくといいかも?
この状態で一旦PS3コントローラを接続してみてください。
コントロールパネル→ハードウェアとサウンド→デバイスとプリンターと進んだ所で「PLAYSTATION(R)3 Controller」というコントローラがあれば次のステップに進めます。逆に「Motionin Virtual Xinput device for Windows」と言ったMotioninjoyの名を冠するコントローラになっていったら何かが残っている状態です。上記リンク先を見ながらもう一度削除を頑張りましょう。
手順2:XInput Wrapper for DS3の導入。
ここからの手順は→awgs foundry
上記リンク先に詳しく載っています。まずはこちらを見ながら導入していただければと。
しかしそれでは私がなんかうまく行かなかったので、その部分を補足していきたいと思います。
といっても一点だけ
インストールの部分です。
どう頑張っても「SCP DS3 Service」と「Bus Device」がインストールされない。
という方に手動でインストールする方法になってます。
最初の手順はMotioninjoyの方でもお世話になった方法なので、知ってる方は知ってると思います。
まずなんで入らないかということを考えたときに、windows8以降ですと署名なしのドライバを弾く機能がついてるんですね。
こいつが悪さをしてるんじゃないかと思ったわけです。
よってまずはこいつを無効化。
初めにコマンドプロンプトを管理者権限で起動。
コマンドプロンプトはスタートボタンの横の検索で「cmd」と検索すれば出てきます。
右クリック、管理者権限で起動するとなんか黒いのが立ち上がります

管理者権限で起動しないと作業ができないので必ず管理者権限で起動しましょう。
ここに
bcdedit /set TESTSIGNING on
と入力してEnter。文字通り次回からテストモードで起動するようになります。(なんでテストモードにしないといけないかは実は知らない)
次に再起動の設定です。
設定→更新とセキュリティ→回復と進んでください。
PC起動のカスタマイズという項目の下に今すぐ再起動というところがあると思うのでそこから再起動。
するとすぐには再起動せずなんか水色のオプション選択画面が出てきます。
トラブルシューティング→詳細設定→スタートアップ設定と進み、再起動を選択して今度こそ再起動。
今度はちゃんと再起動したと思ったらまた水色の画面が出てきます。
幾つかメニューが有ると思いますが、今回の目的は署名なしのドライバの導入なので
(7)ドライバ署名の強制を無効にする
を選択。「7キー」もしくは「F7キー」を押してください。
この状態でもう一度インストールを試してみてください。
私はこれで「SCP DS3 Service」がインストールされました。
しかし、「Bus Device」が一向に出てこない。
ので、手動でインストールしました。
このインストーラは「ScpDriver.exe」と同じ場所にある「System」という名前のフォルダの中に入ってます。

「xxx.inf」という形式のファイルは何らかのインストーラになっていて、右クリックをするとインストールというメニューが出てきます
問題はどのファイルかですが・・・。
大概に適当な私は全部のファイルで実行してうまくいきました。
ただ本当は良くない(多分)ので今更ながらどれかなーと考えたのですが「一番下の「ScpVBus.inf」なんじゃないかと思うのですが・・・。
勘なのではっきりとはいえないですけどね。ScpVirtualBus(Device)ってことなんじゃないかなぁとは思うんだけど・・・。
違っても責任は取れません(´・ω・`)
さて、それはともかく「Bus Device」のインストールは出来たはず。
「SCP DS3 Service」のインストールも出来た方は作業完了。(一旦再起動が吉)
コントロールパネル→ハードウェアとサウンド→デバイスとプリンターでXBOX360コントローラが出てきていたら成功です。
出てきてなかったら・・・(´・ω・`)
どっかで何か間違ってるのでやり直しですね・・・。
んで「SCP DS3 Service」がインストールされなかったかたは、こちらも手動で導入することになります。
こいつの正体はコピーペーストしたbinフォルダ内にある「ScpService.exe」
つまりそれをwindowsサービスに登録できればオッケーというわけです。
というわけでググってみると以下の手順でした。
またまたコマンドプロンプトの出番で管理者権限で実行。
サービスの登録は以下の手順になっているようです。
sc create "サービス名(任意)" binpath= exeファイルのパス
となっているようです。
つまり

こんな感じ。createのe抜けてるので注意(´・ω・`)
最後のパスの部分は「ScpService.exe」を右クリック→プロパティで場所と書いてある部分からコピペすると間違いがないかと。
んで実行して登録されましたと出たら成功です。
しかしこれでは登録されただけで実行はされてない状態。
コントロールパネル→システムとセキュリティ→管理ツールと進んで「サービス」を開きましょう。
ワラワラいろんなサービスが出てくるかと思いますが、先程登録したサービスを選んで右クリック→プロパティ。

サービスの状態を「開始」にスタートアップの種類を「自動」に設定。
これで完了です。コマンドプロンプトだけちょっと面倒ですが、そう難しくはないかと。
最後にテストモードの方は
bcdedit /set TESTSIGNING off
と入力してテストモードを終了しましょう。
反映は再起動時です。
使用感としてはまだわからないことのほうが多いのですが、いい感じです。ブルースクリーンなくなるはずだし・・・。
Motioninjoyと違っていちいち適応を押す必要が無いのがいいですね。
PS4のコントローラもBluetooth以外はそのまま流用できるというのもグッド。
まぁPS3コントローラのが安いのでそっち使いますけどね。
PSコントローラ使いたいって方やmotioninjoyからの乗り換えを考えてる方の参考になれば幸いです
そして記事を更新してる間に寝る時間に(´・ω・`)